■
鳥越氏が連日、「大阪地検の証拠改ざん事件については内部告発者を追及する話になってない。尖閣ビデオ流出も同じで、流出元の特定をすべきでない。」という趣旨の発言をしてるんだけど、私の記憶が確かなら、大阪地検のはFDの返還を受けた弁護側から発覚したはず。鳥越氏は、地検内部に上司に報告した検事がいたって話と混同してないか?
さておき、ビデオが秘密漏示罪の「秘密」にあたるか否かが、一つの論点となるみたいだ。
確かに、これまたやはり流出した警察資料と異なり、本件ビデオは、映像自体は秘匿されていたものの、政府が再三その内容を口頭で説明してきたもので、内容的には公知の事実だ。国家公務員法上の「秘密」の意義を(刑法134条のそれと同じく)一般に知られていない非公知の事実
と解するならば、口頭で説明されてきた内容を超えて映像それ自体に非公知性が必要になる。
もっとも、刑法134条が通説的には個人の秘密を保護法益とするとされるのに対し、公務員の秘密保持義務は国家的法益が保護法益とみるべきとも思える。そしてこの法益に、国家の情報管理能力に対する社会の信頼も含まれると解するならば、たとえ公知の事実であっても、国家が秘密として取り扱っているものは「秘密」にあたると言えなくもないかもしれない(形式秘)*1。
ところでもう一つの論点となりうるのは「知る権利」との関係であろうか。ジャーナリストが公務員に秘密漏示をそそのかす場合に、そのジャーナリストについては一定の要件の下で刑事責任に問われない(西山記者事件)。しかしこの場合も本犯たる公務員は免責されないはず。正当業務行為となりうる取材の自由と、まさに職務上の義務違反である情報漏示とでは、話が違うわけだ。本件が公務員による放流だったなら、当該公務員が知る権利によって処罰を免れることはないだろう。
XのYに対する債権について、保証人A,B及び連帯保証人C,Dがいる。
という事案における分別の利益が解らないので誰か教えてくだしあ。
いやね、一見すると通常の保証と連帯保証が混在する話が出てきて、こりゃドーピング無しじゃ無理だと思って調べたんだけど、教科書レベルじゃ解らなかったので。そのお話については、通常の保証と見せかけて商行為だったから分別の利益は考えなくて済むんだけどさ。
C,Dは全額について保証債務を負ってると考えるのが常識的な気がするんだけど、んじゃA,Bは各1/2ずつってことなんだろうか。
より簡単な例で、AとCしかいないとすると、Aは一人で保証するのと同じく*2全額について保証債務を負うのか、それともCに半額押し付けられるのか。言い方を変えれば、Cに分別の利益がない事で、Aもある意味で分別の利益を失う的な感じなのか。
わからんちん><
男性に「女性の胸について、あなたは何カップが好きですか?」と聞いたところ、2人に1人強の56%が「A〜Cカップ」と回答した(A=6%、B=14%、C=36%)。「D〜Fカップ」は43%、そのうち「E、Fカップ」は14%となった。
男性には「A~Cカップ」が人気!? 女性のバストに関する調査 | RBB TODAY
C~Dカップ好きは何%でしょうか?(※引用者追記)
小学校の算数の文章題に最適。
こんだけ圧倒的にC~D好きが多いのに“やや小さめ”バストが男性たちに好まれる傾向
という読み方に誘導するのはどうなのよ。
BNR スピードテスト 回線速度/通信速度 測定
- DOWNLOAD
- 推定転送速度:18839.05kbps(18.839Mbps) 2354.19kB/sec
- UPLOAD
- データ転送速度:18.39Mbps (2.29MB/sec)
先日の測定結果よりも早くなった。設定を幾つか弄ったので、どれが要因かは判らないけど。
- マルチAP機能をOFFにした。
- ダブルチャンネルを有効(「自動」)にした。
- 主チャンネルを手動で設定した。
1.について。マルチAP機能とは、WEPしか使えないDS等の為にWEP用の隔離されたネットワークを作る機能。使わない機能はとりあえず切った方がよさげと思って。マルチAPのON/OFFは本体の物理スイッチで切り替えられる。
2.について。20MHz幅のチャンネルを2つ束ねて、「ショートガードインターバル」でガードインターバルを短くすることで300Mbps(理論値)の通信速度に対応
する機能。ただし本機能を使用することで、近隣の無線LANネットワーク(IEEE802.11g/b)の通信速度が低下することがあります
という(以上、マニュアル62頁)。でも私のMac miniの無線LANは300Mbpsに対応してないような気がするから、もしかしたら無意味かも。
3.について。ルータの設定のデフォ値は「自動設定」なんだけど、(他とチャンネルかぶってなくても)チャンネルを変更して速度が劇的に改善した報告例を見つけたので、ものは試しと適当な値に手動で設定してみた。なおダブルチャンネルにしてると、2ch目は10に固定っぽい。
ToDo:ダブルチャンネルをOFFにして再度測定。APモードで使う都合上、設定を変える度にルータのコンセントを抜き差ししての再起動が必要なので、実験は少々手間。スピードテストはFlashなのでiPadでテストできないし。
19Mbpsでも期待よりは遅い。ちなみにNTTレンタルのルータ有線接続のPCでは98Mbpsが出ているので、WAN側の速度の問題ではないはず。
…って、今調べたら、このMB139J/Aの無線LANはIEEE802.11gじゃん。そりゃ100Mbps出るわけ無いじゃん。バカだ俺orz