仙台二高(青葉区)の化学部の生徒が21日、自分たちで考案した有機化学を学べるカードゲームを使い、塩釜市の塩釜一小で授業を行った。
カードゲームは「つなげて覚える有機化学ゲーム」。化学への興味を深めてもらおうと、化学部1年の桃野幸文君(16)、山崎知之君(15)、大村啓貴君(15)の3人が考案。ゲームは山形市で31日に開かれる全国高校デザイン選手権に応募し、決勝に残った。

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101026t13008.htm

あー、私も高校時代これ想像したけど、実装まではしなかったなぁ。
っていうかこれ、実装されたものの記事もどこかで見た気がしたけど気のせいだったろうか。
個人的には要件事実カードゲームも考えたことがある。「事実」カードを使って「請求原因」カードが発動。しかしここで場に伏せられていたトラップカード(抗弁)が発動、「請求原因」の効果は「消滅」する!みたいな感じ。「規範的要件事実」が問題となる場面ではそれぞれの出す事実カードの攻撃力の総計と防御力の総計との比較で成否が決まる。
でも実際にはデッキでそれをやるには「事実」が多様すぎて難しいだろうという印象。現実的な教材としてやるなら、逆転裁判のように完全にシナリオを用意してやる方が良い。「請求原因カード」にはカードに応じた種類と数の「鍵穴」があって、証拠収集フェーズ(ADV)で「鍵」となる事実を集めてくの。


家電音痴と画質音痴はイコールではないらしい。母親が、電気屋でリサーチしたら32インチだと37インチ以上よりも画面がぼやけてると言ってきた。
うちはハイビジョンで良いだろうと思って敢えて説明せずにいたんだけど、大手メーカーは37インチ以上でないとフルハイビジョンでないことが多い。
なんだけど、サッカーを観ようと思ったら画面は細かいほうが良いし動きもしっかりしてた方が良い、と。つまりフルハイビジョンで倍速液晶。32インチだからさすがにLEDまでは要らないと思うけど。
32インチだと選択肢がだいぶ少なくなる。が、軽く検索かけてみるとREGZAのZS1(新機種)とRX1(旧機種)が引っかかった。
REGZAなら画質は定評があるし、上記モデルは外付けHDDで録画もできる。
値段はZS1の方が15000円くらい高いみたいだ。
両者は地デジチューナー数等の細々とした差異があるけど、私個人的に最も注目すべき違いは、前者はNAS録画対応、後者はUSBのみである点。NAS対応なら、DTCP-IP対応NASを使えばあんなことやこんな事が出来る。
ただそうは言っても、REGZANAS録画は一発目はREGZA独自形式らしく、DNLAで番組を共有するにはムーブしなきゃいけないらしい。そんなことイチイチやるわけがない。つまり録画番組を複数TVで共有することは、現実的には行われない。
そうであればUSB録画が出来れば十分な話か。USB-HDDの方がNASより安いしね。
NASNASで、家にあれば使いではあると思うんだけどー。